ブログ内検索

micro:bitページ
とにかく速いブログサイトを目指す

カテゴリー : 勉強会・講演

 

高槻の原生協コミュニティルームでレンゲ米栽培の観測の報告会を行いました

/** Geminiが自動生成した概要 **/
高槻の生協コミュニティルームで、レンゲ米栽培の観測報告会が行われました。報告会は、近隣の慣行栽培田と比較できる好条件下で観測できたレンゲ米栽培の知見を共有し、来年に活かすことを目的としていました。 生育過程で何度か不安な場面があり、それらを整理・分析しました。観測は1作目ですが、温暖化による猛暑日増加で米作りが難しくなる中、レンゲ米栽培は有望な対策となる可能性が示唆されました。ただし、レンゲ米栽培は単にレンゲの種を蒔けば良いわけではなく、事前の土作りが重要で、怠ると逆効果になることにも言及されました。 報告会では、稲の生育状況、中干しの意義、猛暑日対策、レンゲ栽培時の注意点など、多岐にわたるテーマが議論されました。

 

京葱SAMURAI株式会社さんで秀品率の向上の為に意識すべきことの話をしました

/** Geminiが自動生成した概要 **/
京葱SAMURAI株式会社の勉強会で、秀品率向上のための講義を行いました。近年、菌根菌研究の進展により、殺菌剤の使用が虫の食害を増やし、結果的に病気の感染リスクを高める可能性が示唆されています。講義では、殺菌剤を極力使わない方法や、使用せざるを得ない場合の作物ケア、ヨトウ虫対策における殺菌剤の影響について解説しました。具体的には、殺菌剤が土壌の菌類生態系を乱し、植物の抵抗力を弱めることで害虫の増加につながる可能性、そして害虫による傷口から病原菌が侵入しやすくなる悪循環について説明しました。ヨトウ虫対策においても、殺菌剤の影響に着目することで新たな解決策が見つかる可能性を示唆しました。この講義が、生産者の秀品率向上に貢献することを願っています。

 

高槻の原生協コミュニティルームで緑肥の話をしました

/** Geminiが自動生成した概要 **/
大阪府高槻市の生協コミュニティルームで、塩類集積によるハウス土壌劣化への対策として緑肥の講演が行われた。発起人は引き継いだハウスの土壌改善に悩んでおり、緑肥の選定方法などの知見を求めていた。農業における人手不足と土壌劣化は深刻な問題であり、耕作放棄地の増加も懸念される。少ない費用と労力で土壌環境を改善する手段として緑肥は有効であり、講演はハウス栽培の改善に繋がる事が期待される。講演者は京都農販のブログで緑肥に関する記事を執筆しており、ハウス内の塩類集積対策等について発信している。マルチムギの土壌改善効果や緑肥に関する書籍の情報も紹介されている。

 

長崎地区青年農業者連絡協議会で土壌分析の活用の話をしました

/** Geminiが自動生成した概要 **/
長崎県県央振興局の依頼で、長崎地区青年農業者連絡協議会にて土壌分析活用の講演を行いました。長崎は島原の良質な土壌と、南部の栽培困難な土壌が混在する地域で、島原の赤土を客土として活用するなど、地形に合わせた栽培が盛んです。活発な情報交換が行われるこの地域で、土壌分析の知見を共有しました。長崎の農家は土壌と向き合い、地域により土壌の状態は向上している所とそうでない所の二極化が見られます。講演内容は「京都農販日誌」にも掲載されています。我々の知見が長崎の農業、特に秀品率向上に貢献できることを願っています。

 

アグリガーデンスクール&アカデミーさんで土壌インベントリーの活用の話をしました

/** Geminiが自動生成した概要 **/
旧福岡県立朝倉農業高等学校内に設立されたアグリガーデンスクール&アカデミーで、日本土壌インベントリーの活用法に関する基調講演を行いました。土壌の三相分布や肥料の話に加え、土壌インベントリーと地質図を活用した圃場特性の把握方法を紹介。土壌インベントリーは、新規就農地の選定だけでなく、視察先圃場の土壌特性を理解し、栽培技術の評価に活用できるツールです。土壌に助けられた栽培なのか、技術によるものなのかを見極めるのに役立ちます。講演では、土壌インベントリーを活用することで、受講生の今後の栽培技術向上に繋がるよう解説しました。

 

JA京都やましろで肥料の話をしました

/** Geminiが自動生成した概要 **/
JA京都やましろの組合員向けに肥料の講演を行いました。砂質土壌が多い同地域の特徴を踏まえ、腐植の重要性を強調しました。JA京都やましろのウェブサイトによると、講演の様子が写真で掲載されています。京都農販日誌の記事によれば、この講演会で腐植を意識した土壌管理の重要性について詳しく解説したとのことです。砂質土壌は保水性や保肥力が低いため、腐植を増やすことで土壌環境を改善し、作物の生育を促進することが期待されます。

 

ことねぎ会で農薬使用の注意点と冬のネギの秀品率の向上の話をしました

/** Geminiが自動生成した概要 **/
ことねぎ会で、農薬の注意点とネギの秀品率向上について講演しました。講演内容は、殺菌剤や土壌消毒への過度な期待が、適切な予防措置の遅れや、農薬の過剰使用につながるという問題提起でした。過度な期待は、効果がない場合の誤った判断(耐性獲得など)を招き、他の有効な対処法を見逃す原因となります。結果として、農薬の無駄遣い、経営上の損失、そして栽培者の努力に見合わない結果につながります。講演では、農薬への依存度を下げ、予防に重点を置くことで、秀品率向上と収入増加を両立できることを強調しました。また、株間を広げることで、秀品率向上、病気発生率減少、農薬使用量減少を実現した事例も紹介しました。

 

JAからつのうまかねぎ部会全体会議で肥料の話をしました

/** Geminiが自動生成した概要 **/
JAからつのうまかねぎ部会全体会議にて、基肥についての講演が行われました。唐津地域の砂質土壌は腐植が効きにくいため、秀品率向上が課題となっています。講演では、各地の視察で得た知見に基づき、砂質土壌でも効果的な施肥方法が提案されました。講演者は、この提案がうまかねぎの秀品率向上に繋がることを期待しています。より詳しい内容は「JAからつのうまかねぎ深い全体会議で肥料の話をさせて頂きました - 京都農販日誌」で確認できます。

 

小滝の夜学で美味しい米の話をしました

/** Geminiが自動生成した概要 **/
長野県栄村小滝集落の夜学で、小滝米の美味しさについて話しました。美味しさの決定的な要因を特定するのは難しいので、美味しさに関わる環境条件を整理し、報告する形式をとりました。具体的には、小滝の土壌、気候、水、そして栽培方法など、米作りを取り巻く環境を分析しました。これらの要素が、小滝米の美味しさを生み出していると考えられます。さらに、品質向上のためのポイントも提示し、今後の米作りに役立つ情報を共有しました。より詳しい内容は、京都農販日誌の記事をご覧ください。

 

こと京都株式会社さんで病気の話をしました

/** Geminiが自動生成した概要 **/
こと京都株式会社の社内研修で、病気についての講演を行いました。農薬の作用メカニズムや、病気の感染経路、早期発見の重要性などを説明しました。参加者には、病気が発生した畑の次作について考えてもらう機会を設け、施肥設計の重要性を共有しました。講演内容は、殺菌剤の誤解されがちな作用、病気予防の重要性、そして発生後の対策に重点を置いています。京都農販の木村氏も葉枯病への対策について補足説明を行いました。詳細な内容は京都農販日誌に掲載されています。また、関連として酸素供給剤の可能性や京都市内の出来事に関する記事も紹介されています。

 

JA筑前あさくらで肥料の話をしました

/** Geminiが自動生成した概要 **/
福岡県のJA筑前あさくらの組合員と唐津の農業関係者に向けて、肥料に関する勉強会の内容を発表しました。発表内容は、各地で研鑽を積んだ土壌と肥料に関する知見に基づいています。この知見が筑前地域の農業発展に貢献することを願っています。 詳細は「JA筑前あさくら様で肥料の話をさせて頂きました - 京都農販日誌」をご覧ください。

 

JAからつで肥料の話をしました

/** Geminiが自動生成した概要 **/
京都農販は、佐賀県JAからつの組合員との会合で、肥料に関する講演を行いました。普段の勉強会で得た知識や、各地で培った土壌と肥料に関する知見を共有し、唐津の農業発展に貢献することを目指しました。講演内容は、京都農販日誌に掲載されています。写真には、講演の様子とJAからつの建物が写っています。

 

JA兵庫六甲の農業青年会議阪神支部の研修会で肥料の話をしました

/** Geminiが自動生成した概要 **/
JA兵庫六甲の農業青年会議阪神支部研修会で肥料の講演を行いました。参加者は果菜農家が多く、品質管理のための追肥に重点を置いていましたが、私は土壌の状態改善の重要性を強調しました。追肥で品質を上げるには、まず土壌を見直し、栽培を楽にすることが不可欠です。参加者のヒントになれば幸いです。詳細は京都農販日誌で紹介しています。

 

JA愛知北の青年部会で肥料や緑肥の話をしました

/** Geminiが自動生成した概要 **/
JA愛知北の青年部会研修会で、肥料と緑肥に関する講演を行いました。参加者には緑肥を活用している方が多く、エンバクの効果やソルゴーの刈り取り時期など、具体的な問題や改善策についての議論が活発に行われました。講演はブログ読者からの依頼がきっかけで実現しました。参加者からは、エンバクの効果が期待通りではなかったという声や、ソルゴーの最適な刈り取り時期に関する質問など、実践的な内容が多く寄せられました。これに対し、より効果的な緑肥の活用方法や工夫について説明しました。過去にはマルチムギの土壌改良効果や、JA愛知北青年部会での肥料に関する講演についてもブログで紹介しています。

 

こと京都株式会社さんで土壌分析の活用の話をしました

/** Geminiが自動生成した概要 **/
こと京都株式会社の社内研修で土壌分析の活用法について講演しました。土壌分析は、不足養分の補充ではなく、栽培適性の確認ツールとして有効です。分析結果で突出する要素があれば、それを無理に補うより低減させる方が、後の栽培が容易になります。京都農販の木村さんの土壌分析結果を例に、問題発生予測についても解説しました。土壌分析を栽培しやすい土壌づくりの指標として活用することで、より効率的な農業が可能になります。詳しくは京都農販日誌をご覧ください。

 

広島の倉橋島のトマトのグループの方向けに肥料の話をしました

/** Geminiが自動生成した概要 **/
広島県呉市倉橋島で、お宝トマト生産者グループ向けに肥料の講演を行いました。倉橋島は花崗岩で構成され、真砂土が広がるため水や肥料が流れやすい土壌です。このため、基肥設計の際に土壌特性を考慮する必要があります。花崗岩質土壌の特徴を理解し、適切な肥料設計を行うことで、トマト栽培の成功に繋げることができます。講演では、これらの点に重点を置いて説明しました。関連情報として、花崗岩や真砂土に関する記事へのリンクも紹介されています。

 

こと日本株式会社さんで肥料についての話をしました

/** Geminiが自動生成した概要 **/
こと日本株式会社の社内研修で肥料の解説を行いました。主な内容は肥料成分の効き方と残留性の予測、そして成分名からの推測方法です。特に窒素肥料において、尿素は速効性を持つため即効性を求める際に有効です。これは尿素が土壌中の酵素「ウレアーゼ」によってアンモニアに分解され、植物に吸収されるためです。一方で、酸の強さも肥料の効果に影響します。強酸由来の成分は土壌pHを低下させる可能性があり、弱酸由来の成分は穏やかな作用を示します。これらの知識を活用することで、肥料成分表から適切な肥料選択が可能になります。

 

つくばのHATAKEカンパニーさんで黒ボク土での栽培についての話をしました

/** Geminiが自動生成した概要 **/
つくばのHATAKEカンパニーで、圃場巡回と黒ボク土での施肥設計についての講演を行いました。現地の土壌は腐植質厚層アロフェン質黒ボク土で、腐植に富み、土壌が深いという利点がある一方、活性アルミナの問題も懸念されます。講演では、黒ボク土の特徴を踏まえ、リン酸施肥による活性アルミナ対策や、肥料による栽培環境改善の可能性について解説しました。詳細は「黒ボク土の活性アルミナ対策としてのリン酸施肥」「土壌のアルミニウムが腐植を守る」及び京都農販日誌の記事を参照ください。

 

JA遠州中央の白葱部会で土作りや発根促進についての話をしました

/** Geminiが自動生成した概要 **/
JA遠州中央の白葱部会で、土作りと発根促進に関する講演を行いました。砂質土壌という肥料が効きにくい環境下での栽培を支援するため、葉面散布の活用事例を紹介しました。葉面散布の説明は京都農販の木村氏が行いました。前回に続き、白葱部会での講演となり、今回は土作りに焦点を当てた内容となっています。詳細な講演内容は京都農販日誌に掲載されています。秀品率向上に貢献することが期待されます。

 

安満遺跡公園で高槻の土についての話をしました

/** Geminiが自動生成した概要 **/
高槻市の安満遺跡公園で「高槻の土を攻略する」と題して土に関するセミナーが開催され、講師が土壌の成分や形成について説明した。また、講師は前日に高槻の本山寺を訪問し、土の母岩による風化の違いを視察した。本山寺は土の教材として優れており、高槻市の環境が学習の機会を提供していることを認識した。講師は、ファームプロ社の支援を受け、高槻の土壌の特徴を把握し、農業や環境保全に役立てることを目指している。

 

南九州の有村青果さん主催の勉強会で肥料の話をしました

/** Geminiが自動生成した概要 **/
南九州の青果農家向け勉強会で、肥料によるストレス緩和がテーマで講演が行われた。青果農家が抱えるキャベツの寒腐れやカルシウム欠乏などの課題を解決するには、作物が受ける環境ストレスを緩和することが重要とされた。乾燥ストレスを軽減するには牛糞堆肥による土作りが有効で、寒さに対する耐性を高めるには葉物野菜に低温を体験させることが挙げられた。化学肥料だけでなく有機肥料を活用し、作物がより健康的に成長できる環境を整えることが、収穫時期の調整や品質向上に効果的であると説明された。

 

こと京都株式会社さんで栽培にとって良い土の話をしました

/** Geminiが自動生成した概要 **/
こと京都株式会社で、栽培に適した土について講演を行いました。適した土壌では、追肥の頻度が減り、管理時間が短縮されます。良質な土壌が育つと、秀品率が向上し、管理できる畑の面積が増加します。結果として、より多くの高品質な農産物が市場に出荷できます。講演では、こうした状態に近づけるための土壌改善の重要性が強調されました。

 

佐賀県唐津市の栽培者の方向けに肥料等の話をしました

昨年ブログの読者の方からのお問い合わせで繋がりました佐賀県唐津市のハウスミカンの方から今年もということで、ハウスミカン、ミズナやネギの栽培者向けの肥料の勉強会の話をしました。佐賀のハウスミカンの栽培者の方向けに塩類集積等の話をしました土壌分析と肥料から京都農販の栽培の指標として用いている発根量に関する現在わかっていることまでの話をしました。生育状況の確認と発根促進に関すること - 京都農販日誌佐賀県唐津市の栽培者の方向けに肥料についての話をさせて頂きました - 京

 

京都八幡のとらこ株式会社さんで緑肥の活用の話をしました

京都八幡のとらこ株式会社さんで堆肥の有効活用の話をしましたに引き続き、京都の八幡で営農されているとらこ株式会社さんで社内研修の一環として緑肥の活用についての話をしました。前回の堆肥の話に引き続き、過剰になったリン酸量をどのように緑肥で改善するか?京都市内での緑肥の活用事例といった内容になります。とらこ株式会社様で緑肥の活用についての話をさせて頂きました - 京都農販日誌

 

京都八幡のとらこ株式会社さんで堆肥の有効活用の話をしました

京都の八幡で営農されているとらこ株式会社さんで社内研修の一環として堆肥についての話をしました。京都市内の栽培環境は土質や気候の面で恵まれていない土壌が非常に多く、それ故、作物の調子を瞬時に判断出来、適切な管理を行える方が多いと感じています。堆肥が効きにくい地域柄ということもありまして、堆肥のパフォーマンスを高める為にどのような工夫をしているのか?を重点的に、更に年々増え続ける降雨量に対して、堆肥と合わせて被害を軽減出来た事例の話をしています。

 

山梨県甲府市の農業者向けの勉強会で黒ボク土での栽培の話をしました

山梨県甲府市の農業者向けの勉強会で講師として呼ばれ、肥料と黒ボク土での栽培の話をしました。甲府市はアロフェン質黒ボク土が多い地域で、黒ボク土は元から排水性、保水性やCECは高いけれども、作物が活性アルミナ障害を受けやすいという特徴がある。黒ボク土は本当に良い土なのか?前編活性アルミナの障害や発生の原因の話から、手持ちの肥料でどのように解決しながら秀品率を高めるのか?という視点で話をしました。黒ボク土の活性アルミナ対策としてのリン酸施肥

 

JA遠州中央の白葱部会で肥料の話をしました

静岡県のJA遠州中央の白葱部会の方向けに肥料の話をしました。JA遠州中央砂質土壌で成果を挙げる為の基礎知識から、京都であった黒腐れ菌核病の伝染を止めた話の背景等の話をしました。京都市内で起こったすごいこと秀品率の向上に貢献できれば幸いです。JA遠州中央の白葱部会で肥料の話をさせて頂きました - 京都農販日誌

 

京のこだわり旬野菜の会で有機JASで使える資材についての話をしました

京都市産業観光局西部農業振興センターで開催された京のこだわり旬野菜の会で有機JASで使える資材についての話をしました。持論として、慣行栽培は有機栽培の有機物を活用する術を、有機栽培は慣行栽培の様々な種類の肥料や農薬を活用する術と、お互いの特徴を取り入れることで双方とも秀品率が格段に向上すると考えているため、京都農販の木村からの有機JAS肥料の各々の話をする前に普段生産法人様向けに話をしている土壌分析からの施肥設計の話をしました。有機栽培で、

 

舞鶴の万願寺唐辛子等の栽培者向けに土壌分析と施肥設計の話をしました

京都北部の舞鶴の万願寺唐辛子やイチゴ等の栽培者向けに土壌分析の各値を元にした肥料の話をさせて頂きました。勉強会は私の他にも内容があり、当日の詳細は下記のページにあります。舞鶴の万願寺唐辛子等の生産者向けに現場巡回と勉強会をさせて頂きました - 京都農販日記

 

京都八幡の渋谷農園さんの研修会で緑肥についての話をしました

先月の京都八幡の渋谷農園さんの研修会で基肥と追肥についての話をしましたから少し日が空きましたが、三回目の社内研修会として緑肥の話をさせて頂きました。初回からの土について肥料で出来ること土壌分析から施肥設計を考えるに引き続き、緑肥で与えすぎた肥料分を如何に回収するか?であったり、緑肥の力を借りて栽培環境を向上するというものを追加して、良い土とは?について意識する機会が増えることに貢献出来れば幸いです。

 

高知県の四万十町農業者ネットワークさんで肥料の話をしました

ブログの読者から京都農販のお問い合わせ経由で高知県の四万十町農業者ネットワーク(生姜部会含む)で講師の依頼がありました。内容は肥料を用いて土を良くすることの背景と、提案する肥料の背景にある考え方の話をしました。今回訪れた四万十町は生姜の出荷量が日本一の地域で、栽培から出荷まで様々な要素で真剣に取り組まれていて、今回の内容が栽培の方で皆様の取組において少しでもお役に立てることが出来れば幸いです。

 

京都八幡の渋谷農園さんの研修会で基肥と追肥についての話をしました

先週の京都八幡の渋谷農園さんの研修会で土と肥料についての話をしましたの引き続き、非常勤として関わっている京都農販で京都の八幡市で営農されている渋谷農園さんから研修会の依頼があり、基肥と追肥の話をしました。肥料袋の保証表に記載されている水溶性やく溶性が各々の局面でどのように活用できるか?を説明した上で、基肥と追肥の話を展開しました。次回は前作で与えすぎた肥料とどのように付き合っていくか?を主題に緑肥の話をする予定です。

 

京都八幡の渋谷農園さんの研修会で土と肥料についての話をしました

非常勤として関わっている京都農販で京都の八幡市で営農されている渋谷農園さんから研修会の依頼があり、土と肥料の話をしました。肥料に記載されている各種値の読み方から、それをどう土作り反映していくか?ということを主題で話をさせて頂きました。次回は基肥と追肥の話をする予定です。

 

佐賀のハウスミカンの栽培者の方向けに塩類集積等の話をしました

ブログの読者の方からのお問い合わせで、佐賀のハウスミカンの栽培者向けの肥料の話をさせていただきました。果樹自体ははじめてでしたので、露地栽培と果樹の栽培の共通であろう塩類集積の話としてまとめ話をさせていただきました。塩類集積土壌でも平然とたたずむスベリヒユ今回の機会により果樹のことを色々と調べましたので、勉強会後のハウスの見学も含め、明日以降のブログで詳細をまとめることにします。

 

株式会社エヌエスHATAKEファームさん向けに施肥設計の話をしました

パクチーを主で栽培されている株式会社エヌエスHATAKEファーム様向けで京都農販として肥料の施肥設計の話をしました。(株)HATAKEカンパニー | ベビーリーフ・レタスミックス、葉物野菜、ハーブ、根菜のHATAKEカンパニー普段お話をさせていただいています基肥設計の背景にある考え方の話をしました。施肥設計の見直しで農薬防除の回数は確実に減らせるイネ科緑肥の効果、再考今回の話で秀品率の向上につながることができれば幸いです。

 

淡路島のアイ・エス・フーズさんの社内研修で予防と緑肥の活用の話をしました

兵庫県の南あわじ市で営農されているアイ・エス・フーズさんの社内研修で、京都農販として予防と緑肥の活用の話をしました。淡路島の青葱 | アイ・エス・フーズ株式会社 [Island Service Foods]淡路島のアイ・エス・フーズさん主催の勉強会に呼ばれ肥料の話をしました病気の予防の意味合いとして利用できる肥料と京都市内で成果の出た緑肥の活用方法の話をさせていただきました。施肥設計の見直しで農薬防除の回数は確実に減らせるイネ科緑肥の効果、再考今回の話

 

宮城県の肥料関係者向けに施肥設計の話をしました

京都農販のアドバイザーとして、宮城県の肥料関係者向けの施肥設計の話をしました。普段お話をさせていただいています基肥設計の背景にある考え方の話をしました。施肥設計の見直しで農薬防除の回数は確実に減らせるお互いに向上できればと思います。

 

京都の久御山の生産法人向けの勉強会で施肥設計の話をしました

京野菜や野菜苗を生産販売している村田農園さん主催の京都の久御山の生産法人向けの勉強会を開催していただき、京都農販として肥料の施肥設計の話をしました。普段お話をさせていただいています基肥設計の背景にある考え方の話をしました。施肥設計の見直しで農薬防除の回数は確実に減らせる今回の話で秀品率の向上につながることができれば幸いです。

 

菜園ナビさんのオフ会で肥料の話を続きをしました

昨月末に菜園ナビさんの公式イベントで基肥の話をしましたが、30分では足りないということで有志で再びセミナーを開催していただきました。菜園ナビ公式イベント『楽しく学ぼう!第2弾 in 関東』で基肥の話をしました内容は水溶性とく溶性の肥料の違いから、基肥と追肥はどのように考えるべきか?く溶性苦土の水溶性化もし追肥に向いていない水溶性の肥料で基肥を構成したら、作物はどのような生育をして、その生育から秀品率にどのように影響するだろうか?という構成にしま

 

菜園ナビ公式イベント『楽しく学ぼう!第2弾 in 関東』で基肥の話をしました

菜園ナビ公式イベント『楽しく学ぼう!第1弾 in 関西』で基肥の話をしましたに引き続き、九州の農機具メーカのオーレックさんが運営する菜園ナビさんの5周年イベントで基肥の話をしました。株式会社オーレック [ OREC CO.,LTD. ] 草刈機・管理機・耕うん機・運搬車の製造販売菜園ナビ|家庭菜園ナビゲーター前回同様、昨年の夏頃にあったネギの栽培の話と施肥設計の見直しで農薬防除の回数は確実に減らせる昨年に訪れた長野県栄村小滝

 

菜園ナビ公式イベント『楽しく学ぼう!第1弾 in 関西』で基肥の話をしました

九州の農機具メーカのオーレックさんが運営する菜園ナビさんの5周年イベントで基肥の話をしました。株式会社オーレック [ OREC CO.,LTD. ] 草刈機・管理機・耕うん機・運搬車の製造販売菜園ナビ|家庭菜園ナビゲーター昨年の夏頃にあったネギの栽培の話と施肥設計の見直しで農薬防除の回数は確実に減らせる昨年に訪れた長野県栄村小滝集落で出会った高品質な米の栽培から、台風でも倒伏しないイネ土地資源と植物性有機物の活用の話をさせて

 

あぐり翔之屋さんの社内研修で予防の話をしました

あぐり翔之屋さんの社内研修で肥料の話をしましたに引き続き京都の木津川市でネギの栽培をされているあぐり翔之屋さんで病気の予防の話をさせていただきました。質疑応答で様々な農薬の話題が挙がりましたが、都度、構造や作用の報告を探して読んでみると、金属酵素の阻害のものがチラホラと見られます。金属といえば、I-W系列を頭に浮かべるとわかりやすいということで、星屑から生まれた世界 - 株式会社 化学同人しょっちゅう紹介している上記の本は、

 

九条ねぎの京都知七さんの社内研修で病虫害の予防の話をしました

九条ネギの知七さんの社内研修会で、病虫害の予防の話をしました。九条ねぎの京都知七さんで社内研修の復習をしました病虫害の予防について、植物がどのように免疫を獲得するのか?免疫を誘導することが報告されている肥料はあるのか?このような視点で話をしています。土作りから免疫の発現はどれも秀品率や品質の向上に関わるため、高品質な作物を収穫しつつ、防除にかかる費用が削減できれば幸いです。

 

南九州の有村青果さん主催の勉強会で黒ボク土の話をしました

※写真は前回のものを使用しています南九州の有村青果さん主催の勉強会で基肥の話をしましたの復習ということで、黒ボク土に関係する粘土鉱物のアロフェンについての話をさせていただきました。アロフェンは日本の農学の歴史において重要な要因で、メリットもデメリットも大きな粘土鉱物になります。歴史的な話と実際に秀品率が挙がった実績の紹介をしました。関連記事黒ボク土は本当に良い土なのか?後編

 

宮城県遠田郡涌谷町のうじいえ農場さんの社内勉強会で病害虫対策の話をしました

宮城県遠田郡涌谷町で営農されているうじいえ農場さんに社内勉強会で、京都農販として病害虫対策の話をしました。宮城県遠田郡涌谷町のうじいえ農場さんの社内勉強会で土壌の物理性の改善の話をしました虫や病気の問題のどちらも各々の生物の得意な生育環境のもとで爆発的に問題化するわけで、得意な環境を予め潰しておくといった予防の大切さと、予防した上で防除に入るという姿勢の話をしました。虫害や病気は発生してから農薬で対処するのではなく、農薬はあくまで侵攻を止めるだけで

 

社会人・学生向けプログラミング教室でHTML Serviceの勉強会を行いました

社会人・学生向けプログラミング教室でGoogleスプレットシートの拡張の勉強会を行いましたの続きで、HTML ServiceとGoogleドキュメントとの連携でできる事を行いました。Google Apps ScriptのHTML Serviceを試してみたGoogle ドキュメント - オンラインでドキュメントを作成、編集できる無料サービスGoogleドキュメントでUIをどこまでカスタマイズできるのか?可能性を確認した上で業務改善の検討会等で新たなアイディ

 

淡路島のアイ・エス・フーズさん主催の勉強会に呼ばれ肥料の話をしました

兵庫県の南あわじ市で営農されているアイ・エス・フーズさん主催の勉強会に呼ばれ、京都農販として肥料の施肥設計と便利な肥料の話をしました。淡路島の青葱 | アイ・エス・フーズ株式会社 [Island Service Foods]普段お話をさせていただいています基肥設計の背景にある考え方と、病気の予防の意味合いとして利用できる肥料についての話をさせていただきました。施肥設計の見直しで農薬防除の回数は確実に減らせる酸素供給剤を試した方から葉物野菜は寒さに触れて甘く

 

こと京都さんの社内研修で病気の予防の話をしました

二週間前のこと京都さんの社内研修で物理性の向上と緑肥の話をしましたの続きで、こと京都株式会社さんの社内研修で病気の予防の話をさせていただきました。予防に関しては私にとっても京都農販にとってもノウハウがあるわけではなく、現在進行系でわかっていること、つまりはどのような論文があるのか?を探してまとめて欲しいということが要望であって、ネギの軟腐病菌を主題として、予防はどのように考えられているのか?をまとめた話になっています。軟腐病菌の侵攻を止めるには?

 

京都市肥料講習会で基肥と予防の話をしました

昨年の京都市肥料講習会で家畜糞堆肥での土作りの注意点の話をしましたに引き続き、今年も講習会の講師として京都農販を選んで呼んでいただき、京都市内の農家、京都市の職員向けの肥料の勉強会を行いました。今年はアミノ酸肥料の要望がありましたので、いつもの基肥設計の背景にプラスアルファとして、秀品率向上 + 予防的意味合いのある酸素供給剤とアミノ酸肥料の話をしました。基肥設計で株を丈夫にし、便利な肥料で病原菌を弱めたり、免疫を向上させて、さらなる秀品率の向上を

 

あぐり翔之屋さんの社内研修で肥料の話をしました

京都農販として、京都の木津川市でネギの栽培をされているあぐり翔之屋さんで施肥設計の話をさせていただきました。いつもの施肥設計の考え方にプラスして、あぐり翔之屋さんでは非常に丁寧な栽培をされていて、その栽培を植物の特性まで掘り下げると、どのような良い影響を与えているのか?ということを話しました。あぐり翔之屋の紹介記事納得できる品質へ 休耕田中心に「九条ねぎ」周年栽培 - きょうとのNOSAI関連記事施肥設計の見直しで農薬防除の回数は確実に減ら


Powered by SOY CMS  ↑トップへ