ラズベリーパイゼロ2W


ラズベリーパイゼロ2W(以後ゼロツーと表記します)について見ていきます。

Raspberry Pi Zero 2 W — スイッチサイエンス


ゼロツーは



ラズベリーパイPico(以後、ラズピコと表記します)に似た形をしていますが、下記の点で異なっています。

ゼロツーはOSを持つコンピュータで、ラズピコはOSを持たないマイクロコントローラ

ラズベリーパイPico Wを使ってみる


OSを持つということで、



ラズベリーパイ5を小型にしたイメージになります。


ゼロツーの性能は、

CPU : 1GHz(クアッドコア Arm Cortex-A53)

※ラズベリーパイ5では2.4Gz(クアッドコア)

メモリ : 512MB

になっています。


今回は電子工作ではなく、Linuxを学ぶ上でのコンピュータとして機能するか?について見ていきます。




※ゼロツーを公式のケースに入れた

Raspberry Pi Zero ケース — スイッチサイエンス


使用用途はSSH用のサーバとして用いることと想定して見ていきます。


ゼロツーの初期設定はマイクロビットのコード作成用のパソコンについてで触れましたRaspberry Pi Imagerを使用し、画面の指示に従ってOSをインストールします。


GUIはいらないので、Raspberry Pi OS Lite (64-bit)を選びます。

OSのインストール中、もしくはインストール後にSSHによる接続の設定を行っておきます。

クロームブックでラズベリーパイとファイルの共有を行う




ゼロツーを起動して、アイドル時のリソースを確認してみます。

ターミナルを起動し、

$ top

を実行します。


アイドル時のメモリの使用状況は417.0MB中大体120MBでした。

他に注意しておくべき点としまして、スワップ(swap)が512MB程確保されていました。

※スワップとはメモリが足りなくなった時にストレージの方で用意された仮想メモリを指す


ゼロツーのメモリが512MBで心許ないと思っていましたが、スワップの容量を大きくすれば、Linuxを学ぶ為の実行ぐらいであれば問題なくいけそうです。


追記

ゼロツーのOSがRaspberry Pi OS Lite(64-bit)で、tmuxを起動しながらMicroエディタを開き、Linuxコマンドを自作しながら学ぶに記載されているコードを実行すると、10MBのメモリ程度の使用で済むみたいです。

ターミナル上でコードを書くためのMicroをインストールする - エディタ

tmuxをインストールする - ターミナル

同じカテゴリーの記事
マインクラフト用ビジュアルエディタを開発しています。
詳しくはinunosinsi/mcws_blockly - githubをご覧ください。